fc2ブログ

着たきり雀MODの作業進捗

ネットを見回ってるとあれも作りたい
これも作りたいとなるので、まったく持って目に毒ですなあ

まあ、まあ、それはそれ、ですよ

とりあえずの進捗をお伝えしたいと思って今日の記事を書き始めたわけですが
 ぶっちゃけあまり進んでない&物量増大中
TOkattyu.jpg

リメイクのタクティクスオウガのデザイン画にあった騎士の白い胸甲とブーツがかっこよすぎたので
発作的にメッシュを起こして半日使ってしまいました 
ガンナーコートに引き続き、まったくもってあふぉだね!

ラヴィニスの服装ってアグリアスとなんかかぶるよね
ゲーム内のドット絵なんかモロにかぶってると思うんだけど。


閑話休題

ぱっと見シェーディング無しだと味気なく見えますがこれでいいのです。

シンプルな形状の集まりだと、テクスチャの密度を結構高めにして描いても
形態感が崩れないという理由の為です 
わかりやすくいうと、テクスチャをすき放題ジャガジャガに描いてぎらぎら光っていても
丸が丸に見えて三角が三角に見えるということ。
すっげえ細かいのはわかるけど、これどういう形してるの?というもやもや感がないっちゅうわけですね

3D化は考えてなかっただろうケド、さすがに御大将が描いただけはあるんだぜ

設定画の背面部分が見えないことをいいことに
好き勝手書いた結果がこれだよ!



例によってライトシェーディングを切ったカラーテクスチャのみの表示です。

まほうけんし2

FF12とかベイグラのデザインがベルリンアイアンワークスの文様をベースとしてたので
そこから引っ張ってきたンですがちょっと曲線がおおすぎたかなァ。
草花のニュアンスは抑えたほうがいいのかな




なんか魔法剣士っぽいかんじになった。背中に何か目に留まるのが欲しくて
描いたんだけど・・・。コレ、実は死都ミュロンドへの転移魔方陣。
なんちゅう物騒なもんを背中にかいてるんだ!w 
ほんとはウォルスタの国章みたいのがあればよかったんだけどねー・・・。

密度に関しては・・・やりすぎたね、うん わかってはいたんだけど やりすぎた。
ゲーム内だとMIPMAPかかるので、もう少しマシにはなると思うけど・・・。
まあ元のデザインの密度に合わせると
キツくなるってのもあるんですが・・・。


テクスチャは、コルセット部分の扱いをどうにかして、あとは胸甲どうしよっかな・・・
あ、あと設定画と色明度差がだいぶ違いますがそこは直します。

膨張色に合わせてメッシュもすこし細くしないといけませんね
そこらへんは白い色が多いゆえ、解ってたことなんですが
実際描いて見るとここまでになるとは、いやはや経験って大事。

(内心 白い鎧って絶対失敗するだろうなと思っている自分がいます・・・。
HDRレンダリングで白い装備だと、絶対昼間ビカビカに光って白飛びしまくるだろうなァ・・・。)

今日はコレだけ細かいと白黒のほうが見栄えいいなあ、とおもって
かなり色味抑えてみました

きょうのきたきり
帽子はなんとなく。


yattimatta.jpg
ゲーム内で確認。

ちょっとパンツのノーマルマップがきつすぎたかしら
切られたみたいになってる・・。

コート素対

ついでに作った着たきりのほうはこちら。小物をじゃらじゃらつけて、職業のキャラクター性を出す事を
念頭に置いたので、本体にあたるコートの部分はかなりざっくりと作ってあります
SSのは異端者狩りをイメージして、聖書的なもの(オブリにあるかは知りませんが)を腰にぶら下げて
胸には銀の杭をホルスターに入れております。


最近は肩周りのメッシュ割では、あまり悩まなくなりましたが、今度は骨盤周りのメッシュ割りに
結構悩むんですよね、いやまじで。
バニラのモーションがかなりのガニマタゆえ、骨盤から下、中心線の近くに頂点があると
重なりまくるので
変に見えるくらい真ん中を空けるのが後々ウェイト調整で幸せになる為の秘訣。

PS
職業別の小道具をつけた肩掛けベルトと腰ベルトをアミュレット、もしくはテイル属性で
作っちゃおうと思っているのですが
ぶっちゃけネタが思いつかないので、コメントでそれとなく
面白そうな職業ネタと必要そうな小物を書いてくれると
中の人がそれを勝手に採用して 作り出すはずです、たぶん。

2-3ご意見いただきました
 角笛 投げナイフ 犬笛 鞭 ネズミ捕り用カゴ 罠


追記に着たきりMODに同梱予定の
バニラを改造したRP的な意味での粗悪な鎧集。

MODと呼ぶのもはばかられる俺得ですが それでも見たい人だけどうぞ。

続きを読む

スポンサーサイト



GenjiArmor2 の修正覚書

究極召還で夏期休暇を9日召還しました。
代償は納期です。

どうも僕です

まず色々と源氏2の作業が片手落ちだったのが判明してます。

まず大鎧のマテリアルのグロスのパラメータがばらばらだったこと
これは一律で10に設定して
威の部分のグレーを15にしてノーマルマップアルファを張りなおし。
これは理由として、ノーマルマップのテカリをとりきれてないのがいくつかあったためです。

あとチェインソードの攻撃時に効果音をつけるスクリプト記述を発見しました
動作テストは済んでいるので、効果音の切り張りと、音域のノーマライズが作業として必要になっています。

あとNIFのごみですが MAYA上で三角化したあとにヒストリ全切りして、余計なデータを排除して
NIFvirsionを20.0.0.4にしたら解決した気がします。
PYTHONスクリプトのヘルプが嘘ついてたことになるんですが、これってどうなんでしょう・・・。

本来ならばこのような修正はあってはならないんですが
仕方がないと思って笑ってやってくださいな トホホー

着たきり雀MODテクスチャーテスト

がんなーてすとばん3


テスト用テクスチャでみずらいですね ハハハ!

スカートの丈が思ったより短く見える・・・。アレー?おっかしいなー
体の線がやたら細いのって種族補正かしら

メモ

プリーツにぺルビスのウェイト
他に大腿骨のウェイトを振ってやると意外とスカートっぽく動いてくれる。

帽子のファーもっとでかくていい。帽子の布パーツを高さちょい詰め。

二の腕のバフをもっと高く 幅広に

ベルトのバックルのUVエラー 重なってるかチェック

襟の法線逆 作ってるときに気づけ。

絵利回りのファーをもっと内側に向かって大きく
内スカートの背中側のウェイト 大腿骨ちょい足し気味に

ファーの袖部分を延ばして手を半分くらい隠して、手のでかさの違和感を緩和させよう・・。

atamaitai.jpg
atamaitai1.jpg

X117種族でテクスチャーを張ったものをレンダリングテストなぅ。

後ろから見たときにバフがめり込んでるのはウェイト付けの調整ミスですね
ランダムなボコボコはなんなのかなーとおもったらフェルトのテキスタイルの陰影を消し忘れてたなう。

ファーのとげとげが思ったより無意味だったので、カドとって丸くしちゃおう
これだったらアルファつきのテクスチャーでやったほうが毛っぽかったかもなあ

全て今となっては後のフェスティバル。

背中が超ゴツイのはspain2のウェイトかモデリングかどっちだろう。。

あとテクスチャきついです 512X512 6枚だけど 小手512に対して 布地部分のピクセルが
1024X512じゃ ピクセル比率的にぜんぜんたらねえ。 
作るときにピクセル比率 考えなかった あふぉだ あふぉがいる。 

上下テクスチャを結合して1024にしてみるかなあ
ただ1024だとMIPMAPのボケアシが強すぎて、距離によってはいきなり絵が’ドッ’と、ぼやけるので
注意が必要なんだよねェ


僕は大体上記のSSくらいのサイズでの見栄えでテクスチャかいてるんですが、こないだSHYで
めっちゃカメラに寄ってる図で和鎧を撮影してるSSをみると、テクスチャぼやけてひどいの何の。
思わず、「な、何をするだぁー!」っと悶絶してしまいました。

僕の場合、画面いっぱいにキャラを撮る事って、まず考えに入れてないので
皆どういう考えでMODのテクスチャ解像度決めてるのかなあ、と気になります。

ただ
バストショット取れるように全部1024で描くと僕の寿命がマッハになるのは確定的に明らか。

oppai6.jpg

まあ服の部分だけなら。。。ってことで上半身の服の部分だけ1024に。

おっぱい周りを書き込んだ為に、形状的にはCくらいなのにD以上に見えちゃう。

許せる!!

ライオットシールドとチェインソード

riot3.jpg

普段は透明に近いけど、光源に対してキラリとひびが光るのがめっさリアル。

うーんテストで作っただけなのに、なんでこんなに気に入るものが出来ちゃうかな・・・w

dukecityに武装警官隊とかつくって、電気警棒と一緒に持たせたいね!

chain7.jpg

チェインソードも完成

プラズマチェインソードって名前つけました クセェクセェ 中二のにおいが
プンプンするぜぇー



ビカビカメカメカ、ファンタシースターとか、スターウォーズとかに出てきても違和感ないね!chain4.jpg

後詳しい人に聞いてみたいんですが、しゃべる剣みたいに、この剣に効果音つける方法ってないもの
でしょうか?

バリバリギュイーンドッドッドッドッドッドっていうチェンソーのエンジン音をながしたいのです。

あとは刃の動くアニメーションをつければ完了なんだけど、nifskopeno9.5とか9.6じゃないと
いろいろ怪しい予感。今MAYAにあわせて10.05なんだよねぃ。。。


サンプル落としてきても正常に動かなかったり警告でたりで
このまま続けても、作業がはまりそうなので静止のチェインソーでいったん停止。
MODとしての公開も出来るかどうかわからないです。

作業中に環境かえるとか、リスキーすぎるし、まあしょうがないということで。

動きがないのが悔しい・・・。
仕方ないので、チェインソードをネオン管みたいのが刃になってるガウスソードにしちゃった@w@・・。



GenjiArmor2 テスト中

僕のPCはゲーミング用にカラコレ用ソフトでコントラストとガンマ上げに上げてるので
(それこそ松明なしでダンジョンもぐっても平気なくらい)
モニタの設定によっては今回のSSはみずらいかもしれません。

別PCで見て暗ッっておもったけど 取り直ししようにも、オブリは死んでますので・・・。

genji2tati.jpg

怪しく光る、いかにもぼくヨウトウですって絶叫してるようなカタナが出来ました。

genji2sanma.jpg

どう見てもスケール設定ミスです。本当にありがとうございました。
0.7かけると適正でした。
genji2mae.jpg

しかしまあ、シェーディングかかるとずいぶん印象変わりますねぇ
いままで公開していたのは、ライト設定とシェーディング切った
テクスチャだけのデータでしたので。

GenjiArmor2 に関して、秋刀魚矢に関して問題が発生したので
今週のUPは無理そうです。

何の問題ですか?というとかなり重篤な問題で
射撃時に秋刀魚があらぬ方向から飛んでくる。

NIF内部で何かやらかしてるっぽいです あわわわわ

とりあえず今日は事故解決もとい自己解決を目指してみますが
お手上げのようでしたらNIFを公開して、ネットの海の神に見てもらうか
サンマなんてそもそもなかったことにしちゃうか・・・。

追記
コリジョンとかのコピー元のNIF(ユーザーMOD)を他のと比較してみてみたら、骨が空ノードになってたり
命名規則が違ったり、なんか怪しい感じだったので
VANILLAのアイロンアローで試行錯誤中 ってか余計な回転データとか最初っから入りすぎだろJK・・・。
(有名どころのMODだったので、使っても大丈夫だと思ったんだけどナァ・・・。)

さらに追記
バニラのNIFを流用したら普通に打てるようになりました。 今日半日かかった作業は
いったいなんだったのじゃ WOOPS

ただ、まだウェイト調整に難ありなんですよね、クサズリとハイダテにウェイトを割り振るの難しいです
クサズリが伸びないようにすると足が突き抜けるし
平均的に割り振っても足回りが変に痩せていくしで・・・。本当だったら補助ボーン使って
処理しちゃうんですが 骨を足すことは実質不可能だからなぁw

greatgate3.jpg

ブレードの二人に着せてみたら、めっちゃしっくりくる
さすがサムラーイ アカビーリエンパイアの末裔たち。

greatgate2.jpg

龍の前立ての金箔っぽさもうまい具合にでてGOOD 
金の部分にはグロウマップはりまくっても良いかもしれませんね。

greatgate1.jpg

ジョフレおじいちゃん 鎧が似合いすぎアルヨ。 

brumaas.jpg

グレイトゲート戦の民兵に着せてみたり。

ryuunotatemono.jpg

一番楽しんでるのが作ってる当人だったりw

今のESPだと、ブルマ民兵のレベルドアイテムに突っ込んでたり
ブレードのインベントリに追加して、着せちゃったりしてるので
OOO環境だったりすると、確実に問題出ますね。コーラを飲んだらげっぷが出るくらい確実に。


MODの公開時にはコンテナに突っ込んでるだけの状態で出しまして
ユーザーの2次加工、3次加工で好きにしてくださいってのがまあ オブリの正しいやり方では
あるのですが。

ゲーム内の世界に対して作りこむと、個人の趣味の押し付けになっちゃいますからねぇ。
俺様仕様がオブリの一番いいところなので やっぱりコンテナ公開がいいですかね?

6日追記
オブリビオンがとうとうクリーンインストールを必要とする事態に。
OBSEを必要とするMODがコールバック乱発して暴走して、ゲームが超重くなっててんやわんや。
そして、問題のMOD外したら起動しなくなりまして・・・。

まっさらさらのクリーンになったので、再びMOD探しの旅を始めちゃったところです。
度々源氏のSSに登場した、LOPエルフのエルメニアンさんは(名前あったんだね、驚きだね!)
アワレいくえ不明に。

気分を変えて今度はヒゲMODを使ったジジキャラでプレイを始めました。
バイキング髭とかラムチョップ髭とかあったり、もうヒゲヒゲヒゲ。
そんでもって今回作ったキャラの名前はブルマン、うーむ魔法使いタイプの髭がシブイ。
jijikyara.jpg

美形キャラで一巡したら、今度は、渋めのキャラでもう一巡してみるのも良いかもね
プロフィール

Nitiren

Author:Nitiren
日曜3Dモデラー
オブリのMOD作ってます。
環境は主にMAYA Zbrush
自分用のイイカンジ装備が完成したらゴールという
感じです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR