胴丸 リテクスチャ作業 完了?
大袖の無い胴丸タイプの和鎧を作成が完了。
テクスチャーとメッシュの規格化のために相当時間を割きました。
次回から手直しの時間を少なくするためですが
本当に有効的に使えるかは、いまだ未知数。
ただ、威の色を変えたいとか、着物の柄を変えたいというとき用ですね。
シンプルにまとめようとすると、少し物足りなく感じてしまいますが
やりちらかして、後になって、自分でも手の入れられない野放図なデータになるよりかは、まだましかなぁ
テクスチャも少しアニメっぽいし、もうすこしフォトリアルにかけるように、考えないといけませんね

和鎧MODの提供を大変お待たせしていますが
来週にはデータを取りまとめて、一応の完成とさせていただこうかと思っています。
何か新しい問題が起これば、ポシャるかも知れませんが
データ自体はもう完成、というか見切りをつけてしまいましたので。
ここからは源氏MODとは別の話になります。
作成するMOD装備の方向性で、実際問題
僕がほしかったのは、何なのかなァ
というか、僕のプレイスタイルで必要とされる装備ってなんじゃらほいと。
そこではたと気がついたのは、初期の貧乏くさい皮装備以外に、初期の
所持金三桁以上、四桁未満の時に、着れるような、貧乏くさい装備が
あんまり無いなァ、と。
初期の、売れるものも無く買うものも変えない貧乏プレイを
もうちょっとビジュアル的に楽しく出来るような装備
それが僕には必要なのかもしれません。
出来た暁には、着たきり雀MODとでも名づけよう
適当に描いたスケッチ

すこし書き込んでみた。

個人的に作りこみたいのは腹のベルトのバックルとインナーのしわ。
女性用はちょっと小奇麗な感じでも良いかなあ
だが男性用、てめーは駄目だ(何
あとテクスチャの参考用に矢を探していたら、家に古い矢柄があるのを
うちの父親が教えてくれました

詳しいことは良くわかりませんが、鷹の水切り羽の矢羽根?らしいです
ためしに構えてみたら、ものすごく長いことを実感できてびっくり。
こんなに長いものが体に刺さったらかなりの恐怖だなぁ・・・。
それに、思ったよりもすごい軽い。
たぶんロールパン一個くらい、微妙な比較対照ですみませんw
テクスチャーとメッシュの規格化のために相当時間を割きました。
次回から手直しの時間を少なくするためですが
本当に有効的に使えるかは、いまだ未知数。
ただ、威の色を変えたいとか、着物の柄を変えたいというとき用ですね。
シンプルにまとめようとすると、少し物足りなく感じてしまいますが
やりちらかして、後になって、自分でも手の入れられない野放図なデータになるよりかは、まだましかなぁ
テクスチャも少しアニメっぽいし、もうすこしフォトリアルにかけるように、考えないといけませんね

和鎧MODの提供を大変お待たせしていますが
来週にはデータを取りまとめて、一応の完成とさせていただこうかと思っています。
何か新しい問題が起これば、ポシャるかも知れませんが
データ自体はもう完成、というか見切りをつけてしまいましたので。
ここからは源氏MODとは別の話になります。
作成するMOD装備の方向性で、実際問題
僕がほしかったのは、何なのかなァ
というか、僕のプレイスタイルで必要とされる装備ってなんじゃらほいと。
そこではたと気がついたのは、初期の貧乏くさい皮装備以外に、初期の
所持金三桁以上、四桁未満の時に、着れるような、貧乏くさい装備が
あんまり無いなァ、と。
初期の、売れるものも無く買うものも変えない貧乏プレイを
もうちょっとビジュアル的に楽しく出来るような装備
それが僕には必要なのかもしれません。
出来た暁には、着たきり雀MODとでも名づけよう
適当に描いたスケッチ

すこし書き込んでみた。

個人的に作りこみたいのは腹のベルトのバックルとインナーのしわ。
女性用はちょっと小奇麗な感じでも良いかなあ
だが男性用、てめーは駄目だ(何
あとテクスチャの参考用に矢を探していたら、家に古い矢柄があるのを
うちの父親が教えてくれました

詳しいことは良くわかりませんが、鷹の水切り羽の矢羽根?らしいです
ためしに構えてみたら、ものすごく長いことを実感できてびっくり。
こんなに長いものが体に刺さったらかなりの恐怖だなぁ・・・。
それに、思ったよりもすごい軽い。
たぶんロールパン一個くらい、微妙な比較対照ですみませんw
スポンサーサイト